ホーム>スタッフブログ>今日のPIT

今日のPIT

ドリブンのグリスアップ一考

 ヤマハアクシストリートの、リコール作業をこのところ複数台行っている中で、一つ気になることがありました。リコールの内容は、ヘットガスケットの交換とドリブンの交換です、ドリブンの交換時に、念のためトルクカムピンのグリスアップ状況を確認したところ、ほとんどグリスらしいものは無く、うっすらと脂分があるだけです、リコール交換部品なので、そのまま組み付ければ良いはずですが、作業時にグリスアップが必要なのか?と、メーカーに確認すると意外な答えが返って着ました、「内面に付いているグリスが遠心力により外側のピンに達しますので、ピンにグリスアップはいりません」との事、日ごろトルクカムピンにはグリスを塗布しましょう、とお客様には言っていたのですが、メーカーはこの様に、考えていたのですね、勉強になりました。

2016224113919.JPGのサムネイル画像

全くグリスらしいものは見当たりません、組み付け時には、いつもの習慣でチョット、グリスを塗布し組み付けちゃいました。

2016224113952.JPGのサムネイル画像

内面には確かに、ふんだんにグリスが詰っています、このグリスが遠心力&熱によりピンに浸入するんですね。

 

早くもカスタム開始

お客様が新年早くも、エンジン整備に取り掛かりました。

201614222418.JPG

ジョグマイスターによる、腰上オーバーホール、組み上げてセッティングも決まったようです。

201614222629.JPG

V125のクランク交換、繊細なセンターの液ガス塗りでした、お見事!このエンジンでV125最速を狙うそうです。

 

20161422273.JPG

桶川インポートミニ出場に向けてYZF-R125のエンジンオーバーホールです、今日組みあがる予定です。

 皆さん当店のお客様です、思い思いにメカを楽しんで、いらっしゃいます。  本日のピットの風景でした。

今年の仕事納め

201512309124.JPG

今年最後のエンジンオーバーホールは、V125ではなシグナスXでした、TTMRCのRRヘットバージョンです。

2015123091253.JPG

ヘットカバーのゴールドがカッコイイ!

2015123012123.JPG

TTMRCのRRヘットです、ヘットの中身はこんな感じ、カムのプロフィールが凄い!

2015123012242.JPG

こちらは、このキットの内容です。

 

スパーカブ50の排気量表示

2015125214921.JPG

スーパーカブ50の排気量の表示が、見えなくなってしまいました。何者かによって削り取られたようです、、、内側より削り取られている状況から、犯人は内部事情に詳しい者に違いない、徐々に犯人像が絞り込まれました、そしてついに主犯格がカムチェーンであることが解りました、その他カムチェーンテンショナーやカムチェーンガイドなどが共犯者でした。と言ったところでしょうか、しかし一番の犯人は乗っていた本人です、かなりの音が出ていたようですし、もちろんオイルも漏れていたのでしょうね、今回はシリンダー、ピストン(焼き付き)回り、ヘットオーバーホール、カムチェーン回りの交換作業です、こうなる前に、おかしいな? と思ったらまずは点検ですね。

 

カブ110ミッショントラブル

カブ110(JA07型)の2速ギヤのトラブルが多いように思えます。走る方は目指せ10万キロですが、4~6万キロぐらいでギヤのドックが丸まります、カムチェーンテンショナーなどのゴム製品も、このぐらい走ると硬化してもろくなってきます、オートテンショナーのロックも弱くなってカムチェーンのたるむ音が聞こえるようになります。

20151125233331.JPG

摩耗した2速ギヤとシフトフォークです、この4凸のドックと改良版の6凸のドッグがあるのですが両方ともに同じように摩耗してしまいます、同時に無理が掛かるのでしょうか、シフトフォークのサイドも摩耗しています。

20151125233611.JPG

これらは、カムチェーンのテンショナー回りの部品です、熱によるものなのか、経年変化によるものなのか、ゴム類が硬化して磨滅しています、写真には新品の物も映っていますので、違いが判ると思います、特にひどいのがオイルポンプ駆動スプロケットです、中央のネジ部が完全に剥離して2分割になっています、オイルポンプは動いていたのでしょうか?テンショナーの先端にもゴムのキャップがついているのですが完全になくなっています。

 

20151125234049.JPG

2速ギヤ対策キットそのⅠです。(06240-KWV-305)

20151125234154.JPG

箱の中身です、流石ホンダですね、保証期間が過ぎてのトラブルも、ちゃんと対策部品を出してくれるんですね。

 

20151125234322.JPG

2速ギヤ対策キットそのⅡです。(23010-KWV-325)6凸ドックですが形状が変わっています、大きなギアはカウンター側のギアです。

2015112523385.JPG

これらも、同時に交換したい部品です、この他にカムチェーン、カムスプロケットと、状態により、バルブ回りのメンテ、ピストンリングなどもチェックしておきたいですね。

さて、今日も作業開始!

2015121121714.JPG

これらの事例は決して特別な使い方をしたものではありません、4~6万キロぐらい走った車輌です、ギヤが摩耗していなくとも、テンショナー回りの部品、ミッ ションベアリングは要チェックです、左の写真でセルモーター付近が油で汚れていますが、これはセルモーター取付け部のオーリングが劣化しているからです、ここからオイルが、にじんでいるのであれば、エンジンの中のゴム類も怪しいですね。当店で、これらのメンテナンスをした場合、費用は、部品代¥33000+工賃\35000で \68000ぐらいです、 車両をお預かりして約1週間ぐらいで完成です。エンジンから異音の出ている方、ギヤの入りがおかしい方、一度ご検討ください。

 

ヤマハシグナス125 ボアアップ完成

2015112423521.JPG

ヤマハシグナス125の、ボアアップとロングクランクの組み込み作業です。マニーホールドは、依頼に入ってなかったので、ポートの合わせはやらずに、引き渡しだったのですが、後日連絡がありマニも取り付けることに、もう一度ばらしバルブも取り外し作業再開、今回は、KOSOの楕円マニにしました、いわゆる”D”ポートです、リュウターの刃は、フリクションのDLC加工したものでサクサク切れます、余談ですがDLC加工してあると、アルミの切粉が刃に詰まらないのです、まったくですこれは驚きです、ポート加工が終わっても刃の手入れが要りません、ただしあまりに切れるので切粉が指に刺さります、これは要注意です。

エンジン中身はTTMRCです、マニ―ホールドはKOSOです、セルモーターはKN企画の強化モーターです、そしてポート加工のリュウターの刃は、フリクションのDLC加工品です。

今回の様に、エンジン単体の持ち込みも可能ですので、お問い合わせください。

 

タイヤ交換

2015118174758.JPG

今日は400ccオートバイのタイヤ交換です、鉄リムの為内側はサビサビです、サビを落としてサフェーサーを塗り乾かしてからタイヤ装着です、このての車両はいつもの作業です、一度サフェーサーを塗っておくと、次の交換時でもサビの発生が少なく、楽に交換作業が進みます。スクーターの古い年式の物なども、同じように仕上げておくと、長く楽しむことが出来ます。ぜひお試しください。

 

今日の作業

今日はいつもよりちょっと大き目のピストン(Φ3.5インチ)を相手にしてます。

2015914204928.JPG

フロントシリンダーです

201591420503.JPG

リヤシリンダーです

2015914205034.JPG

二つ合わせてショベルヘットモーターです

 2サイクルスクーターでなくても、焼きつくんですねー、一つ一つの部品が大きいので助かります。

シグナスX新しいカスタムへ?

シグナスXニューカスタムです。最近やたらリヤを太くする車両を見かけますが、こんなのどうでしょう。

20155922239.JPGのサムネイル画像

シグナスXの リヤナロウカスタム車です、この黒い車両は 当店の お客様通学氏のカスタムマシーンです。

20155922159.JPGのサムネイル画像

その他続々カスタム中です。

 

 なんちゃって と言ったところですが、最近シグナスの修理も多くなりまして、エンジン修理中のローリングシャーシです!

ミニトレのコンロット交換

古いバイクを楽しんでいる方々が最近増えているように思います、1970年から1980年代のマシーンが大事にメンテされながら動いています、使い捨てではなく、修理しながら使われてます、今回はヤマハの小排気量車のコンロットの打ちかえです、プレスで交換して、あとはクランクの振れを取っていきます、なかなか楽しいん仕事です、ボーリング屋さんにお願いするのはもったいないです。

201541002937.JPG

数十年頑張ったコンロットです。 お疲れ様!!

201541003041.JPG

いよいよケースに組込です、写真左上の銀色の箱、中身はクランクインストーラのセットです、30年ぐらい使っています、今でも現役です、古い工具で足りるのですから、初期の設計が確かなんですね。